JAいわて花巻 採用特設サイト

働く先輩の声

人の温かみに触れながら
健康福祉部 福祉課
眞田 智代 Chiyo Sanada
2020年入組 / 北上市出身

JAいわて花巻に入組した理由は?

 母が介護職を志していた時期があり、その時のことを聞いているうちに福祉関係の仕事に興味を抱きました。お年寄りとお話するのも好きでしたし、本格的に将来の夢として思い描くようになり、大学では社会福祉学科で勉強しました。
 JAで福祉事業を行っていることは就職活動の中で知りました。実家で農業を営んでいたこともあって非常に身近な存在だったので、JA職員になって「福祉」の側面から地域の力になりたい、と考えるようになりました。

現在取り組んでいる業務は?

 JAが運営する認知症対応型共同生活介護施設で働いています。早番・日勤・夜勤という勤務形態があり、入居されている方の身体的な介助から、食事の準備、服薬、日用品の管理、介護保険料の請求など多岐にわたる支援を行っています。業務においては、ご家族の方々や医療機関、ともに業務に携わる職員との情報連携が欠かせません。
 入居者の方が笑顔で過ごされている時や、ご家族の方が面会にいらして「元気そうで良かった」と安心されている表情を見た時、感謝のお手紙をいただいた時には、お役に立てているのだと実感します。

未来の仲間に伝えたいことは?

 「福祉関係の仕事って、専門的な知識が無いと難しいのかな?」と不安に感じる方がいらっしゃるかもしれません。私自身は大学で福祉について学んでから入組しましたが、必要なことは入組後にも十分身に付けていくことができますし、何より大切なのは「入居者の方々の役に立ちたい」という気持ちだと思います。
 福祉課の職員の中には、金融や共済などの部署から異動してきて、そこから勉強して資格を取って第一線で活躍している職員も何人もいます。対人援助を通して人の温かみに触れながら働くことができる仕事ですので、ぜひ安心して一歩を踏み出していただきたいです。

働く先輩の声

前のページに戻る